【全ギアパワー超解説】初心者から玄人まで一度は見てほしいギア構成制作の参考書 [ver.3.0.0] (3/18更新)

Sponsored Links

説明・考察

更新(3/18)

新スペシャルの内容を追記しました。
記載内容を一部変更しました。

概要

初心者から玄人までギア構成制作で役立つように、ギアパワーについて超細かいことまでまとめましたので参考にしてみてください。初耳そうなものもそこそこあるので全部知っていたらかなりの猛者ですね。読む前と読んだ後ではギアパワーの価値観が変わっているかもしれませんよ…?

前知識

GP(ギアパワーポイント)は多ければ多いほど効果は高くなり、基本ギアパワーは10GP、追加ギアパワーは3GPの合計57GP付けれます。ただし、付ければ付けるほどそのギアの効果量が落ちるため、30GPは10GPの3倍の効果があるわけではないので注意です。なのでブキの強みを最大限に引き出すために、ギアのバランスをどう取るか見極め自分に合ったギア構成を見つけましょう。

インク効率アップ(メイン)

同じインク残量で出せるインクが多くなり、継続的な塗りや圧力などが増し、インク切れの隙を敵に狙われるリスクも下げられるギアパワーです。まだ慣れていないブキを使うときには、多めに積んでおくと使いやすいのでオススメです。慣れに合わせて別のギアパワーに傾けていくようにすると、早く慣れれて相性の良い理想のギア構成ができると思います。
同じGPでも通常のブキよりも軽減率が高いブキがあり、付ける優先度が高いギアパワーです。そのブキはノヴァ、H3リールガン、プライム、ダイナモ、キャンプ、ハイドラ、リッター&スコープの現状7種類です。軽減率はGP3のとき通常ブキ(4.3%)よりさらに+4.6%軽減、GP6(8.4%)なら+6.2%、GP10(13.6%)は+7.1%とGP20あたりまで付けるほど%が高くなり、それ以降は差が縮まっていきます。上記のブキは明らかに付け得ですね。
[豆知識]
インク効率が良くなることでショクワンダーの持続時間も必然的に延長できます。

インク効率アップ(サブ)

インク消費の激しいサブを使った直後の対面時、メインの撃てる回数が必然的に増え戦いにサブを絡めやすくしたり、サブを連投できる回数を増やしたりできるギアパワーです。サブの回転率を上げたいだけならガン積みするよりもインク回復と併用した方が効率が良いですが、サブばかり投げる立ち回りは味方負担にもなるので注意です。
[連投するために必要GP]
→2連投
· スプラッシュ、キューバン、カーリングボム:GP35(わかばシューターのみ特別インク効率が良いためGP23)
· ポイズン、タンサンボム:GP21
· ロボットボム:GP12
· トーピード:GP25(インクロックのため即時連投不可)
· スプリンクラー、トラップ:GP15(需要無し)
· シールド:GP18(需要無し)
· ビーコン:GP36(需要無し)
→3連投
· ポイントセンサー:GP39
· クイボ、ラインマーカー:GP36

インク回復力アップ

インク回復が速くなり金網の上などヒト状態でも回復が速くなるギアパワーです。こまめに回復する立ち回りなら相性が良く、逆に一気に消費して一気に回復する立ち回りの場合は回復量が過剰になりやすく相性が悪いです。インク切れの隙を減らす目的でも、回復するわずかな余裕もないことが多く有効性はやや低めです。GPあたりの効果減衰も加味すると、基本的に各インク効率を積むのがオススメです。大体の目安はGP10でそれ以上付けるとあまり効果を実感できないと思います。

ヒト移動速度アップ

非射撃中の移動速度が上がり、金網やビニールといった塗れない床を速く動けるようになるギアパワーです。射撃中の足も速くなり、適切な間合いの維持や射撃中の弾回避力の対面強化などに役立ちます。スピナー系やチャージャー系のチャージ中にも効果があり、特にヒト状態の時間が長いスピナー系にとってかなり相性の良いギアパワーです。ただしローラー系とフデ系の塗り進み速度には効果がないので注意です。
※GPごとの増加率を詳しく解説したかったのですが、ブキの重さや種別によって値がバラバラなためまとめきれませんでした。各ブキのサイトを参考にしてみてください。
[豆知識]
ジェットパックにもヒト速の効果が乗ります。(謎

イカダッシュ速度アップ

イカ状態の移動速度が速くなり、戦闘中の弾避けや逃走などどの場面でも活躍するギアパワーです。今作は死なずに生存することが大事なゲーム性なため、その恩恵は広くまた大きいです。基本速度はブキの重さによって3パターンに分かれており、だいたいヒト状態の2倍程度の速度です。
最大で軽量級は約1.19倍、中量級は約1.25倍、重量級は約1.38倍までイカ速度を上昇させることができ、重量級のブキは倍率的に1つでも多く付ける価値はあります。イカニンジャを装備してない場合、中量級はGP6で軽量級と同等のイカ速度になり、重量級はGP6で中量級、GP9で軽量級と同等のイカ速度になります。

スペシャル増加量アップ

同じ塗り面積でより多くのスペシャルゲージを溜められるようになるギアパワーです。スペシャルに必要なptが減るイメージでOKです。今作は打開が難しく(特にエリア)、スペシャルは使うタイミングが肝心なため、訪れる好機に準備を間に合わせやすくなるこのギアパワーは大事です。スペシャル必要ポイントが多いブキには特に有効で、少ないブキでもその長所を伸ばせます。
ゲーム性的にデスを抑えスペシャルを積極的に使う立ち回りとの相性が良く、逆にデスが多い立ち回り(特にデスが多くなりやすい前線ブキ)との相性は悪いです。やられた後に不利状況打開を狙ってスペシャルゲージを溜める場合は、基本的にスペシャル減少量ダウンの方が効果が大きいため、ブキとの相性も考えてスペ増とスペ減のバランスを取りたいですね。
スペシャルpt増加量は最大で1.3倍まで強化できます。180ptから10pt減らすにはGP6、20ptにはGP15、30ptにはGP25ほど必要で、同じ必要ptを減らすには、元の必要ptが多いブキの方が要求されるギアパワー数がわずかに少ないです。軽減率で表すと、GP6で5%、GP13で10%、GP22で15%、GP36で20%までスペシャル必要量を減らせるが、たくさん付けたい場合は最大でもGP33以内にした方が軽減率的に良いです。
適切なタイミングで使用した方が圧倒的に試合を有利に運べるので、スペシャルをぶん回すだけでは味方負担なため絶対にしないでほしいです。

スペシャル減少量ダウン

やられたときのスペシャルゲージの減少量を抑えてくれるギアパワーです。このゲームにおいてスペシャルが重要なのは前述の通り、このギアパワーはスペシャルの回転率を落とさないための保険的な役割です。相性の良い立ち回りはスペシャル増加量アップの逆で、デス数が多くなりやすい前線ブキや、肝心な場面のためにスペシャルを取っておく立ち回りとの相性が良いです。
スペシャルの減少割合は、GP3が本来の減少量の4/5抑えれて効果が絶大なのは有名ですね。オススメはGP3~GP10で、GP0なら-50%、GP3は-41.1%、GP6は-35.4%、GP10は-29.3%、GP20は-17.8%、最大のGP57で一切減らなくなります(-0.0%)。
[豆知識]
GP6付ければ復ペナの敵にやられてもスペシャル減少量をほとんど相殺してくれます。

スペシャル性能アップ

スペシャルの様々な性能を強化してくれるギアパワーです。効果はスペシャルごとに違うため下記にまとめました。

  • アメフラシ
    投擲距離が伸び、発動時間が延長。
  • ウルトラショット
    発動時間が延長、爆発ダメージ範囲と塗り範囲が拡大。
  • ウルトラハンコ
    発動時間が延長。
  • エナジースタンド
    ドリンクの効果時間延長。
    冷蔵庫が消滅するまでの時間は変わらず、ドリンクの効果自体も強化されない
  • カニタンク
    発動時間が延長。
  • キューインキ
    吸い込み範囲拡大。
    ショットの飛距離は変わらない
  • グレートバリア
    バリアの耐久力が上がり、持続時間が延長。
  • サメライド
    爆発ダメージ範囲と塗り範囲が拡大。
  • ジェットパック
    発動時間が延長、爆発ダメージ範囲と塗り範囲が拡大。
  • ショクワンダー
    発動時間が延長、触腕移動のインク消費量軽減。
  • トリプルトルネード
    投擲距離が伸びる。
  • テイオウイカ[new]
    発動時間が延長。
  • デコイチラシ[new]
    爆発ダメージ範囲と塗り範囲が拡大。
  • ナイスダマ
    自動でナイスの溜まる速度が速くなる。
  • ポップソナー
    効果範囲が拡大。
  • マルチミサイル
    ロックオン範囲が拡大、着弾時の塗り範囲が拡大。
  • メガホンレーザー5.1ch
    発動時間が延長。

復活時間短縮

相手を一人も倒せずにやられたとき、復活にかかる時間が短くなるギアパワーです。発動すればデスを少しだけ軽くすることができるためリスク低減型ギアパワーと言えます。ただ、生存が大事なゲーム性なのでデスを軽んじてはいけません。前線ブキに付けがちですが、継続的な塗りに重きを置くエクスプロッシャーやヴァリアブルなどとも相性が良いです。
短縮時間はGP3で0.37秒、GP6は0.73秒、GP10は1.2秒、GP20は2.2秒、最大のGP57は4.0秒で、GP25までは比例的に増えており、付ければ付けるほど効果が出るのでGP25あたりをオススメします
ここで注意しないといけないのが復活ペナルティアップで、復ペナをつけている相手に倒された場合GPが85%打ち消されてしまいます。逆に復短と復ペナを併用すると復ペナのデメリットを少し軽減(相殺)することもできます
[豆知識]
敵にやられる以外にも落下死や水没死がありますが、それぞれ復活の時間が違います。敵にやらたら復活までに7.5秒、落下死は4.5秒、水没死は6.0秒です。もしやられるのが確定してしまっていて、尚且つ復短のGPが13以下なら道連れ狙いで自滅してしまった方が復活が速いです(水没死の場合)(落下死の場合はGP30)。

スーパージャンプ時間短縮

スーパージャンプにかかる時間が短くなるギアパワーです。主に逃げるためのジャンプ(戦線離脱)に使われますが、前線復帰にも役立ちます。GP3付けるだけでも効果は絶大で、ギア枠が空いてるならこれを付けたいほどの必須級ギアパワーです。GP3付けると跳ぶ前の隙が27.5%短くなり、ナイスダマの爆発より速く跳べ、敵がジャンプ確認後のスプラッシュボムの転がしでも間に合わないほど速くなるので、生存力が格段に上がります。GP6ならジェットパックを1発食らってから2発目が飛んでくるまでの間にジャンプが間に合います。できればGP6以上がオススメですが、ギア枠が厳しいならGP3でも十分強いので大丈夫です。
跳ぶまでの短縮時間はGP0で1.33秒、GP3は0.97秒、GP6は0.83秒、GP10は0.73秒、GP20は0.57秒、最大のGP57は0.33秒と無積みより1秒も速く跳べます。
[豆知識]
ヒト状態よりもイカ状態で跳んだ方が0.25秒速いので、イカ状態から跳べるように癖付けましょう。

サブ性能アップ

サブウェポンの様々な性能を強化してくれるギアパワーです。効果はサブウェポンごとに違うため下記にまとめました。

  • スプラッシュボム·キューバンボム·クイックボム·ロボットボム·ポイズンミスト·タンサンボム·トーピード
    投擲距離が伸びる。
  • カーリングボム
    滑るスピードが上昇、滑走距離も長くなる。
  • トラップ
    索敵範囲と作動時の爆風範囲が拡大。
    相手をマーキングする時間を延長。
  • ポイントセンサー
    投擲距離が伸び、相手をマーキングする時間を延長。
  • スプラッシュシールド
    敵の攻撃に対する耐久力が上がる。
    投擲距離は伸びず、効果時間も延びない
  • スプリンクラー
    塗りが弱くなるまでの時間を延長。
    投擲距離は伸びない
  • ラインマーカー
    投擲距離がわずかに伸び、相手をマーキングする時間を延長。
  • ジャンプビーコン
    ビーコンにスーパージャンプする時間を短縮。
    自分だけでなく、ビーコンに飛ぶ味方にも効果がある
    [豆知識]
    ビーコンのサブ性能とスパ短の効果は重複しますが上限があります。
    例えば味方がスパ短をGP30積み、自分がサブ性能をGP28積んでいたとしても(合計GP58)、味方一人だけがスパ短をGP57積みしていた場合と同等の効果しか発揮しません。

相手インク影響軽減

相手インクを踏むことによる移動制限やスリップダメージを軽減してくれるギアパワーです。前作の擬似確が無くなり今作は重要度が低くなった印象がありますが、それでも付ければ効果は大きいのでまとめます。安全靴を付けると得られる効果は6つあります。

  1. ヒト移動速度を速める
  2. 射撃中ヒト移動速度を速める
  3. ジャンプ力を上げる
  4. ダメージ蓄積を遅くする
  5. ダメージの上限を下げる
  6. 敵インクを踏んでからわずかな間、スリップダメージを無効化する

1.2.3は戦闘中の対面強化に繋がります。4.5は2つの効果を合わせて、敵インクに長居するときに敵の弾の確定数が減ることを防ぐ効果があります。6は記述通りです。スリップダメージの上限はギア無しでも40で、既に40以上食らっているとそれ以上スリップダメージは受けないため、スリップダメージが最後のダメージとなってやられることはないです。よって、ブキの攻撃を受けたならば、敵インクを踏むことは過度に恐れる必要はないです。
効果が多く細かな値はまとめきれないのでオススメのGPだけ記載します。ギア枠に余裕があるならGP6以上をオススメします。GP6なら敵インクを踏んでしまってもすぐにジャンプするとスリップダメージが入りません。この際のスリップダメージを貰わない時間は、最大のGP57で踏み続けたときよりも長いです。
[豆知識]
GP6積むとスリップダメージを受けない範囲そのものが増加し、ほんの少し踏んだ状態がなぜか完全ノーダメージになります。これはバグの可能性があり現状のver3.0.0では修正されていません。

サブ影響軽減

相手のサブウェポンから受けるダメージや影響を軽減してくれるギアパワーです。よって、スペシャルウェポンから放たれる爆発物(ジェットパック・マルチミサイルなど)のダメージは一切軽減しないため注意です。ただ、前作の爆減とは違い対サブウェポンであれば何にでも効果を発揮するので効果範囲が分かりやすくなりました。
GP3ではバケットスロッシャーの1発とボムの爆発を耐えることができるができますが、オススメはGP6でタンサンボムやクイックボムの確定数を変えられるほかスプラシューターの2発とスプラッシュボム等の爆発に耐えられるなど効果は大きく、マーキング時間を最短10分の1にできるため裏取りするブキなら有用です。相手インク影響軽減と併用することで生存力が格段に上がります。軽減率の細かい値は他サイトを参考にしてください。(多過ぎて諦め

アクション強化

イカロールやイカノボリの強化や、ジャンプ(空中)撃ちの乱数軽減をしてくれるギアパワーです。

  • イカロール
    ロールを出すにはある程度スピードが必要で、ロールをすると移動速度が減衰するためすればするほど速度が落ちていきます。最大のGP57だと減衰しないため無限にロールすることができます。
    GP0:-15.0%,GP3:-13.6%,GP6:-12.2%,GP10:-10.5%,GP20:-6.7%,GP57:-0.0%
  • イカノボリ
    イカノボリの最大チャージまでに必要なチャージ時間を減少させます。
    GP0:0.75秒,GP3:0.58秒,GP6:0.50秒,GP10:0.42秒,GP20:0.28秒,GP57:0.08秒
  • ジャンプ(空中)撃ち
    ジャンプ、イカロール、イカノボリをした後のメインの弾ブレを軽減してくれます。ブラスター系のみ少量での効果が小さいため、ジャンプ撃ちでよく直撃したいならかなり積まないといけないです。
    どれだけ積んでもジャンプ撃ちの精度が地上撃ちより良くなることはないので注意です
    オススメのGPは、ブラスター系はギア枠がある限り積みたいです。その他ブキはGP6で5割軽減してくれるのでGP6以上をオススメします。
    [ブラスター系]
    GP0:100%,GP3:90.3%,GP6:81.2%,GP10:69.7%,GP20:44.8%,GP30:25.3%,GP57:0.0%
    [その他ブキ]
    GP0:100%,GP3:62.1%,GP6:50.0%,GP10:39.1%,GP20:21.9%,GP30:11.4%,GP57:0.0%

スタートダッシュ(アタマ専用)

バトル開始から30秒間、イカ速、ヒト速、安全靴の3つの効果がGP30分付与されるギアパワーです。効果時間中に相手をキルやアシストキルをするたびに効果が7.5秒ずつ延長されます。移動系がかなり強化され圧倒的な対面力を持つギアパワーですが、一度効果が切れてしまうとその試合が終わるまで死にギア(無能)になってしまうため、恐ろしくピーキーなギアパワーでもあります。あまりにもピーキーすぎるため使用者はほとんどいません。相性の良いブキはキルやアシストをたくさん取れるブキで、N-zap85などがオススメです。

ラストスパート(アタマ専用)

条件を満たすとインク効率(メイン·サブ)とインク回復の3つの効果がそれぞれGP24付与されるギアパワーです。その条件とはナワバリとガチマッチで異なり、ナワバリでは残り30秒で効果が発動します。ガチマッチではナワバリと同様残り30秒で発動し、相手のカウントが50を下回れば30まで徐々に効果が付与され、30を下回ると100%上記の効果が発動します。
割く枠がGP10に対して最大効果はGP72相当とコスパ最強であり強力なギアパワーです。インク効率アップ(メイン)のところで記述したインクの効率が悪いブキ(=軽減率が高いブキ)にオススメで、最大限の性能を引き出すにはラスパの発動中か否かではっきりと立ち回りの意識を変える必要があるため、残り時間やカウントはしっかり見ておきましょう。
カウント毎の効果量は、誤差はありますが相手のカウント1減る毎にGP1が付与されるイメージで大丈夫です。(例えば相手のカウントが50ならGP1、48ならGP3、40なら(誤差により)GP12)

逆境強化(アタマ専用)

自分チームの生存人数が相手チームの生存人数より少ないときに自動でスペシャルゲージが溜まるギアパワーです。
味方の数が少ない不利状況下でスペシャルによる打開を狙いやすくなり、味方とのスペシャル打開のトリガーになるのですが、味方がやられて自分は生き延びたのならデスペナルティが無い分自分のスペシャルゲージは元々味方よりはるかに多い状態です。スペシャルは味方と合わせてこそ有効なゲーム性なため、味方が溜まっていない中で自分だけさらに早く溜めても有効性が薄く、味方を待ってこのギアパワーを持て余すことが大半になります。以上をまとめると生存重視の立ち回りで、スペシャルが溜まりにくいブキがオススメです。

カムバック(アタマ専用)

敵に倒されて復活してからの20秒間、インク効率(メイン·サブ)とインク回復、イカ速、ヒト速、スペ増のそれぞれ5種類がGP10付与されるギアパワーです。発動条件が敵に倒されてからなので水没死や落下死などは効果が発動しないので注意です。
前線ブキと相性が良く、即前線復帰できるステルスジャンプやビーコンと相性が良いです。前線ブキではなくても打開用の保険として付けるのもありです。

イカニンジャ(フク専用)

地面をイカダッシュするときのインク飛沫がなくなり、相手から見つかりにくくなるギアパワーです。ただデメリットとしてイカダッシュ速度が10%遅くなります
短射程ブキが付けることで相手に接近しやすくなるため長射程ブキと戦いやすくなりますが、イカダッシュ時の移動音は消えず移動時にできるインク跡は通常通り残り、ver.2.1.0よりイカ状態になったあと0.5秒後ではないと飛沫が出てしまうので過信し過ぎるのも注意です。
速度減衰を相殺し元のスピードに戻す必要なイカ速の数は、軽量級ブキはGP21、中量級はGP15、重量級はGP6です。
[豆知識]
ガチホコを持った時、軽量·中量級ブキは20%、重量級は11.7%速度減衰しますが、イカニンジャの速度減衰は重複するためかなり遅くなります。イカニンジャを付けている場合ホコは味方に任せるかイカ速で軽減するか対策しましょう。

リベンジ(フク専用)

自分を倒した相手に、その相手がやられるまで永続のサーマルインクの効果を付与し、そのサーマル状態の相手を自分で倒した場合、復活ペナルティアップの効果を付与させるギアパワーです。その相手を仲間が倒した場合はサーマルや復ペナの効果は消えてしまいます。そのため仲間より早く自分が倒さないといけないと思い別の敵にやられてしまっては数的不利の時間が増え味方負担になってしまうので、あくまで復ペナはおまけと考えてしまった方が良いかと思います。復ペナよりもサーマルで敵の位置を把握し、味方のカバーやキルに活かしていきましよう。
[豆知識]
復ペナを付けている相手に対してリベンジキルを成功させると、復ペナと同様に効果を重ねがけできます。

サーマルインク(フク専用)

メインウェポンの直撃を当てた相手に16秒間サーマル効果を付与するギアパワーです。直撃を当てないと効果が発動しないため、ブラスター系やエクスプロッシャー、トライストリンガーの爆風や、スクスロの渦では効果が付与されないので注意です。
キル性能が低くて敵を倒しきれないことが多いブキや、連射できるブキと相性が良く、特にオーバーフロッシャーは弾速が遅い代わりに曲射や反射があるのでかなり相性が良いです。

復活ペナルティアップ(フク専用)

倒した相手と自分のスペシャル減少量と復活時間が増加するギアパワーです。リッターやハイドラといったやられることの少ない後衛ブキや多くキルが狙うことができる上級者向けギアパワーですね。アシストキルでは効果は発動しないので注意です。効果は相手と自分同じだと思っている方が多いようですが、実は自分の方がデメリットが大きいです。相手を倒した場合、スペシャル減少量を15%、復活時間を約0.75秒増加し、相手が装備している復活時間短縮ギアの効果を85%、スペシャル減少量ダウンギアの効果を30%打ち消します。しかし自分がやられてしまうと、スペシャル減少量が22.5%、復活時間が約1.13秒増加してしまうためかなりハイリスクハイリターンですね。
ver.2.1.0より、エナジースタンドのドリンクを飲んでいる敵を倒しても復活ペナルティを与えることができなくなりました。
[豆知識]
お互いが復活ペナルティアップを付けている場合は効果が合計されるため復活時間は約1.88秒(0.75+1.13)で、スペシャル減少量は37.5%(15+22.5)になります。

追加ギアパワー倍加(フク専用)

フェスT専用の基本ギアパワーで、追加ギアパワーを1つで2つ分の効果発揮してくれるギアパワーです。通常のギアの合計GPは19(=10+3+3+3)に対して、このギアの合計GPは18(=3×2+3×2+3×2)とGP1劣りますが、コストパフォーマンスの良いギアパワーを付ける事で、実際に発揮する機能上ではむしろ有利になる(数値上では上回る)場合があります
スプラ2ではフェス中は他のフク専用ギアパワーが使えない問題があったが、今作からはギアパワーのかけらを使用することで追加ギアパワー倍化以外のギアパワーに変更することが出来るようになりました。

ステルスジャンプ(クツ専用)

スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、離れた場所から見えなくなるギアパワーです。ジャンプマーカーが見えるようになる距離は試し打ちライン1.4本ほど(≒ボールドの射程)なので、猛威を振るっているリッターのような長射程ブキやボムによるジャンプ狩りがされにくくなります。安全にスパジャンできるため戦線復帰にかかる時間を大幅に減らせるが、対面時や打開時では全く役に立たないギアパワーとなってしまうため、相性の良いブキを選びましょう。
ジェットパックやショクワンダーの着地点マーカーには効果が無いので注意です。

対物攻撃力アップ(クツ専用)

プレイヤー以外の物体に対して攻撃したときのダメージを増やすギアパワーです。主に相手のグレートバリア、ホップソナー、カニタンク、ナイスダマの対抗することができ、スプリンクラーやビーコンが一撃で潰せるようになるなど恩恵は様々です。
[対象となる物体の倍率]
ガチホコバリア·グレートバリア·ナイスダマのバリア:1.1倍
ホップソナー:1.25倍
インクレール·カニタンク·スポンジ·トーピード:1.3倍
スプラッシュシールド:1.5倍
ジャンプビーコン·スプリンクラー:10倍

[豆知識]
ナイスダマ対策として対物ウルトラショットが有効で、1発目でアーマーを割り2発目で倒すことができるため、最速でナイスダマをチャージしても投げることができないです。ガチヤグラにオススメですね。

受け身術(クツ専用)

スーパージャンプ着地時にスティックをたおしておくと着地と同時に前転し、さらに3秒間移動性能が大きく上がるギアパワーです。スパジャン以外にもジェットパック、ショクワンダー終了後に発動位置へ戻る際にも効果が発動します。転がる距離は試し撃ちライン1本分で、マニューバのスライド同様無敵ではないためスパジャン狩りを絶対防げるとは限らないです。
上昇する移動性能は、イカ速、ヒト速、安全靴のそれぞれGP30分で、効果時間は3秒間と短いものの、その効果は絶大で塗り状況を問わず機敏に動けるため、スパジャン狩りをカウンターすることができます。

備考

·このページを制作するにあたって、wikiをベースに持ち合わせる知識や様々なサイトを参考にさせていただきました。
·何かご不明な点、調べてほしいことがありましたらコメントお願いします。m(_ _)m

  • 投稿日:
  • 更新日:
niary:

[最終更新日] 2023/03/22 フォロワー1200人ありがとうございます!! 見た目と性能こだわる系マルチウェポナー† フォロバしてます‡ ギア投稿は気分次第(๑•̀ㅂ•́)و Twitterは公開していないので、ギア構成を考えてほしいブキやアイデア等、どこのギア構成でも良いので気軽にコメントしてくださいm(*_ _)m ギア交換、Switchのフレンドは現在受け付けておりません。 桜が咲いてお花見してるところあるってマジすか。 [私の戦闘力] · XP2800↓ · バンカラS+50 · サーモンランでんせつ999 · ランク130 · プレイ時間:1000時間

みんなのコメント

インクリング