45,38,30.黄金比ラスパエクスロ (ギア採用・vs他ブキのつたない考察あり)

Sponsored Links

説明・考察

エクスプロッシャーは、兎にも角にもデスさえしなければ勝てるブキです。
リスクを取らない立ち回りを目指してなるべく長く生存し、圧倒的塗り力と前線維持力で相手に圧を掛け続けましょう。

目次

・ラスパの黄金比について
・ギア備忘録
・vs他ブキ
・余談
・ギア見た目画像参考

振り数:相手カウント数

振り数:カウント
*通常時メイン効率1.5(25GP)積み

12回:100カウント
13回:45カウント
14回:38カウント
15回:30カウント

となっております。
30カウントにもなるとなると、もはや永久的に振れるのかなって思うくらいインクが切れません。

ギア採用・不採用備忘録

このギアセット完成に至るまでのちょっとした考察をまとめてみます。

確定枠(2.6)

ラスパラストスパート 1.0(10GP)
→最高の相棒。「カウント取られてもまだまだこれから!」のマインドを保てるのが最高の強み。
おまけでもらえるサブ効とインク回復も地味に嬉しい。

メインクメイン効率 1.5(25GP)
→ラストスパート未発動時で振り数12回,ラストスパート最大効果時の30カウントで振り数15回をぴったり実現してくれる。
エクスプロッシャーにラストスパートをつけるなら1.5(25GP)が黄金比という結論に至りました。

イカ速イカ速度アップ 0.1(3GP)
→強い。中距離ブキが攻めてきたときの撤退能力=生存率が格段に上がる。正直1.0くらい積んでもいいくらい強い。今回は最低限の0.1を採用。

個人的採用枠(1.3)

スパ短スーパージャンプ短縮 1.1(13GP)
→圧倒的生存力の源。「スパ短を必要とする状況自体がエクスとして好ましくないので不採用」という意見もあるとは思いますが、個人的に好きなので採用。
追撃のために高台から飛び降りて1振り→即帰還 みたいなムーブができます
1.0じゃなく、わざわざ1.1な理由は特にありません。1.0より1.1の方が生きれる場面が多かったからです。

イン回インク回復 0.2(6GP)
→エクスはメインウェポンのインクロック(メインやサブの使用後すぐに潜っても回復しない時間)が長いので採用しない人も多いけど、前線維持率に直結する(と、思う)ので採用。欲を言えば1.0くらい欲しい。

不採用枠

スぺ増スペシャル増加量アップ
→枠が足りなかったため不採用。
アメフラシにスペ増?と思う人も多いかもしれないが、インクの即時回復が可能なので相性はとてもいい。インクタンクが1本もらえると思えばそれこそスパ短を抜いて1.1積んでもいいかもしれない。

サブ性サブ性能アップ
→割と面白そうだけど、もちろんそんな枠は残ってないので不採用。1.0(10GP)積むとセンサーの効果時間が8.0秒→10.4秒になり、実際センサーがついてるとキルが格段にとりやすくなるので採用検討の余地あり。1度は試して見ても面白いかもしれない。

スペ減スペシャル減少量ダウン
→0.1積まない理由は「アメフラシだから」。すぐに溜める必要もないし、即座に打開できるスペシャルではないので気長に溜めるのがいいのかなと。
リスポーン付近の塗りは他の打開スペシャル持ちに譲りましょう。

復ペナ復活ペナルティアップ
→自信が足りなかったため不採用。
というのは置いておいて、今回のギアは制圧ではなく打開を意識したラスパ型なので不採用というのが主な理由。
それでもエクスとの相性はよく、検討の余地アリなギアなのは変わらない。味方が仕留めきれなかった敵をメインでの援護キルはもちろん、アメフラシで味方と交戦中の敵のラストアタックを頂戴したりなにかと活きる場面は多い。他にも相手の復活時間短縮の効果を85%カットする効果も隠し持っているのでこれらが環境に多くなった場合は採用も検討してみてもいいかもしれない。

ステジャンステルスジャンプ
→環境に4Kが多く、積みたくなるギアの1つだが今回は不採用。ステジャン積むより、危険な前線に飛ぶのを諦めてスパ短積んだほうが活きる場面多いじゃんという結論に至ったとかは口が裂けても言えない。
冗談はさておき、ステジャンを積んだ方が活きるステージがあるのも事実。ここら辺は実践積んで積むか否か考えていくしかなさそう。
私個人的には、現状のステージなら1.0ギア枠割いてまでは要らないのでは?と、なったので不採用。

vs他ブキ

あまり書きすぎないよう、簡潔にまとめてみます。

vs短射程&中射程
→そもそも近寄られないのが重要。個人的にはパブロ~ボトルガイザーをこの区画に当てはめてます。倒しきれなくても1発当てるだけで相手は前に出たがらなくなるはず。ガンガン圧をかけましょう。近寄られたら、近接戦チャレンジをするか、観念してセンサーだけでも残すか。

vsスピナー類
→味方の前衛ブキが固形ボム(スボム、キューバン、ロボム等)を持ってるなら積極的にいく必要はないかも。前衛がスピナーに触れなさそうだったら「チャージ完了していたら諦めて下がる、チャージ中だったら全力で嫌がらせする」を意識して立ち回ってみましょう。もちろん、無理はせずに。死なないのが何よりの貢献です。

vsチャージャー類
→基本相手の射程圏内に入らないのが吉。相手の前線を下げれば自然とチャージャーの立ち位置も下がっていくので無理に攻めず、基本のことをこなしましょう。例外として、アメフラシを投げた時だけ積極的に攻めていくと案外狩れたりする。

vsエクスプロッシャー
→そっとしておいてやりましょう。これもお互いのためです。触らぬエクスに祟りなし。

vsカタパット
→殲滅してやりましょう。

余談

あまりにも無印のサブスペのセンサーアメの組み合わせが快適すぎる。そこそこ強い組み合わせが貰えない限りカスタムが日の目を浴びるのは難しそう。
kszkEX
※画像は戦闘時想定での話。
エリア等のルール関与ならカニたんやトラップもトップクラスに強い。

長々と書きましたが、私が思うところはこんな感じです。
強い弱いはあれど、答えは1つだけではないと思うので様々な立ち回りを探して、試して、自分に合うものを見つけて、ギア構成も1つの型に囚われず色々な組み合わせで遊んでみてください。
それではよいエクスライフを~

ギア見た目参考画像

ヒメイトクラウンの「ラストスパート」感がハンパじゃない
見た目参考画像

  • 投稿日:
  • 更新日:

みんなのコメント

インクリング